論評-RIPS' Eye
											No.250										
			
					2021.01.29				
				
					新政権下でいつまで続く米国とイランのチキン・ゲーム?				
				秋山信将(一橋大学大学院 法学研究科 / 国際・公共政策大学院 教授)
			
											No.249										
			
					2021.01.26				
				
					「インド太平洋パワー」としてのフランス〜日本は地域安定化のためにさらなる連携強化を				
				合六強(二松學舍大学国際政治経済学部専任講師)
			
											No.248										
			
					2020.09.17				
				
					中国の「一帯一路」は「債務の罠」か─ケニア標準軌鉄道の事例から考える				
				落合雄彦(龍谷大学法学部教授)
			
											No.247										
			
					2020.06.30				
				
					日米同盟と多国間安保-バージョン2.0				
				添谷芳秀(慶應義塾大学名誉教授)
			
											No.246										
			
					2020.06.17				
				
					今こそ横断的な政策を				
				望月康恵(関西学院大学法学部教授)
			
											No.245										
			
					2020.06.01				
				
					新型コロナウイルス禍と日本の安全保障課題				
				森聡(法政大学法学部教授)
			
											No.244										
			
					2020.05.01				
				
					「米国の後退」論争に見る情報操作の危険				
				石川卓(防衛大学校国際関係学科教授)
			
											No.243										
			
					2019.12.27				
				
					「経済安全保障の大転換期:問われる日本の技術政策」				
				村山裕三(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
			
											No.242										
			
					2019.12.25				
				
					「Triple nexus(人道、開発、平和構築の連携)に向けて:日本の平和構築支援の次なる挑戦」				
				川口智恵(東洋大学グローバルイノベーション学研究センター客員研究員)
			
											No.241										
			
					2019.12.16				
				
					「日韓輸出管理問題―韓国の誤解による不毛な主張」				
				小野純子(一般財団法人安全保障貿易情報センター副主任研究員)
			
											No.240										
			
					2019.09.12				
				
					「国際構造の変動に向けたブレーンストーミングを」				
				益尾知佐子  (九州大学大学院比較社会文化研究院准教授)
			
											No.239										
			
					2019.08.19				
				
					「日本は、今再び『人間の安全保障』実現に向けた取り組み強化を」				
				足立研幾(立命館大学国際関係学部・教授/立命館大学国際地域研究所・所長)
			年別
投稿原稿募集
	RIPS' Eye 編集委員会では、政策志向の投稿原稿を募集しています。
	投稿原稿は、編集委員会にて掲載の可否を検討し、本人に通知いたします。
	可能な限り多くの原稿を掲載する方針ですので、以下の規定に従って、積極的に投稿して下さるようお願いいたします。
| テーマ | 外交・安全保障分野において時宜にかなったもの。 | 
|---|---|
| 字数 | 1,300〜1,600字 | 
| 提出⽅法 | 以下の情報を記載した電⼦ファイル(WordもしくはPDF)の原稿をご⽤意ください。 (1) タイトル、⽂字数、投稿年⽉⽇ (2) ご⽒名(ふりがな)、ご所属、ご職位 (3)ご住所、電話・FAX番号、電⼦メールアドレス | 
| 提出先 | rips-info@rips.or.jpまでメールにてお送りください。 | 
※ 基本的に編集委員会からの連絡は電⼦メールで⾏います。
(電⼦メールの記載がない場合はFAX、FAXもない場合は郵便にてご連絡いたします)
※ 掲載が決定した段階で、ご経歴と顔写真の提出を求める場合がありますので、事前にご理解をお願いいたします。
 
		